こんにちは、本日もブログにお越しいただきありがとうございます。
金目鯛のアラの出汁に感動してから、出汁とり目的で鮮魚コーナーをウロウロするようになりました。
良い出汁でそうな魚はないかしら〜。
甘鯛買いました。今日は1人だったので25センチくらいの小ぶりな甘鯛を1匹。
アラ付き、三枚卸、鱗付き(←これ重要)でお願いしました。
片身は唐揚げ。
塩胡椒を振り、身の部分に片栗粉をはたきます。鱗のついた皮目から揚げます。
鱗がサックサクで美味しい〜😍
片身は昆布締め。
鱗をとってから、塩をして10分。キッチンペーパーで水気を拭き取り身の部分だけ昆布で〆ます。
バーナーがないので、ガスコンロで試行錯誤して炙ったら形がグチャグチャになってしまいました😣
もともと水分が多い魚、昆布が水分を吸って代わりに旨味を与えてくれました。
しっとりととても美味しいです。見た目も触感も鶏の胸身を彷彿とさせます。
さて、実はこれが本番。アラです。
いつも通り、塩してドリップを出してからグリルでコンガリ焼いて、出汁を取ります。
金目鯛ほどの感動はないものの、良い出汁が取れました✨✨
セリを入れた潮汁にしました。
金目鯛は強烈なインパクトのある出汁が取れるのでこれまた強烈なセリと相性良かったのですが、甘鯛の出汁は楚々として控えめな分、セリは主張強すぎて合わないかも。
焼き茄子
しらすご飯
最後までご覧いただきありがとうございます😊